2024年12月7日オープンしました!
彼女は粉雪シフォンの短期集中泊まりがけ対面レッスンで本格修行!
娘さんと一緒にシフォンケーキ屋さんを営むという夢に向かい、自宅の玄関に厨房を設立する計画の段階で、思い切って受講を決意されました。
「先生の、あのしましまが一番好き!」
そんな親子の意見が一致したことがきっかけで、迷うことなく修行の道を選ばれました。
レッスンでは、一つ一つの成果に
「今までと全然違う!」
「やっぱりすごい!」
と驚きと感動が続き、ご自身でもさらに技術を磨いていらっしゃいます。
元グランドスタッフの洗練された娘さんと、現役歯科技工士として手先の器用さが光るお母さま(モーちゃん)。
そんなお二人が力を合わせて、しましま模様を特徴とした素敵なお店を楽しく経営される姿が目に浮かびます!
これからのご活躍を心から応援しています!
2024年12月19日オープン!
2023年9月、粉雪シフォンのカフェ講座6期を終えられた後、一大決心で第二の人生に踏み切る勇気を持ち、お米講座の受講も開始されたのが2025年9月✨
そこから一気に駆け抜けて同年12月には開業を果たされます!
「できないできない」「自信がない」と言われつつも、いざ取り組み始めたら持ち前の直感も味方して、シフォン作りの素質が一気に備わったという凄腕の持ち主なのです!
直感で動ける身の軽さはシフォン作りだけでなく、今回は、ご自身の夢を実現させるべく、なんと!貸物件を全て自力でリフォームされたのです!
外壁塗装から内壁、台の設置など、男勝りなド根性に、粉雪も惚れ惚れするほどでした!
その後も、開業に向けての施策のスピード感も半端なく、漫才しているような失敗談たくさん伺いましたが、その失敗にへこたれるどころか、失敗も楽しみながらどんどん突き進む姿は、きっと誰もが応援したくなる姿でした!
米粉&お米シフォンも、まだまだ認知が少ない地域性もありますが今後、彼女のお店から、粉雪シフォンのおいしさ、楽しさが大きく広がることを、心より応援しています!!!
カフェ講座6期、お米講座1期を修了後、ご実家のキッチンをリノベーションして厨房を設立✨
店舗は構えず、素敵な知人のテイクアウト専門店で、静岡県産の無農薬米粉と生米を使用したシフォンケーキや米粉のお菓子の販売をスタートされました!
開業を目指し、管理栄養士や製菓衛生師などの資格取得にも意欲的に取り組む、目標に向かって真摯に努力を重ねる生徒さんです。シフォンケーキ作りだけでなく、すべての工程に真面目に向き合う姿勢が印象的。
おっとりとした少女のように可愛らしい彼女のロゴデザインは、見る人の心を和ませる優しさが溢れています。
丁寧に作られたお菓子は、食べた人を暖かな気持ちにしてくれること間違いありません。
しばらくは、お知り合いのテイクアウト店でのご活躍がメインとなる予定です♪
奈津子さんは、32年間保健師として地域医療に貢献され、小児難病を経験しながらもポジティブに人生の新しいステージに挑戦されています。健康体操やシニアヨガの指導員、漢方スタイリストとしても活躍し、三条市で健康づくりをサポートする教室を運営。人々の健康を支えることに情熱を注いできた方です。
趣味で30年以上焼き続けてきたシフォンケーキを形にし、2023年8月に念願の開業を果たされました。
そんな奈津子さんが、新しいチャレンジとして選んだのが「お米シフォンケーキ」のお店作り。粉雪シフォンで学んだ技術をしっかりと活かし、添加物を使用せず、体に優しい美味しいシフォンケーキを焼かれます。新潟県ならではの「お米」に注目し、米粉の魅力を多くの人に伝えたいという熱い思いを持ち続けています。丁寧な人柄と豊かな経験で、これからも地域に笑顔と健康を届けます!
自宅のお庭に工房設立
3〜4月頃オープン予定