このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

粉雪シフォンが認めた
テイクアウトのお店です!

ご自宅に厨房を構え
粉雪シフォンで
楽しく販売されています。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

粉雪シフォンが認めたテイクアウトのお店です!
ご自宅に厨房を構え、粉雪シフォンメインに楽しく販売されています♪

田中 佳子さん(大阪 枚方市)

認定生の中でも一番の古株生徒さんです。
ご自身の体調不良から、まだ日本に米粉のブームが来る前から、小麦粉よりも米粉の方が安心安全との知識を得られていた彼女。
粉雪が初めて米粉シフォンを発信したと同時にお申し込みくださった生徒さんでした。

開始後、コロナの時代に入り、ご自身の体調管理もあい重なり2年ほどブランクがあったにもかかわらず、粉雪シフォンをお店に取り入れたいとの想いを失うことなく今に至ります。
2022年より店頭にも粉雪シフォンが並ぶようになりました。
職人肌の彼女の米粉シフォン♪
是非一度、足を運んでみてくださいね。

恒川照美さん(静岡)

粉雪の対面レッスンカスタマイズプランのコースに来てくれたのは約2年前。
受講終了後も、まだまだ継続したいというご本人の意思で、カフェ講座にも移行され、更に成長されました!

粉雪シフォンの作り方と味わいに感激し、技術も習得した3か月の短期集中レッスン後は、元々の本業でもあるご自身の美容院の一角に厨房設備を置かれ、いつの間にか
「ふわゆきシフォンのテイクアウト店」
をオープンされるほど!
これは彼女の行動力の賜物✨飛び切りの笑顔と飛び切りの元気が売りなので、「元気をもらいたい!」という方にはお勧めのお店♪
今は販売と共に対面レッスンも募集始めました。

大場純代さん(粉雪シフォン製造スタッフ)

粉雪の門を叩きに来てくれたのは約2020年。
御姉妹揃って学びに来られ、2人て全メニュー制覇を目標に!!特に、妹に当たる彼女は、シフォンケーキを焼くのが楽しすぎて、持ち前の元気とパワーで、試作に明け暮れる生活が当たり前に!

彼女の凄いところは、とにかく強固なパワー&エネルギッシュ!シフォンケーキなら、ずっと焼いていられるよ!ていうくらい、シフォン作り情熱家。普段は学校の補助員をしながら子供達と走り回る元気っぷり!
2024年(令和6年)ついに自宅工房を設立!!
2年の間ずっと描いていた彼女。「キッチンとは違う、小さくていいから自分の居場所が欲しい!」
実現した純代城で今や毎週末テイクアウトで自宅開業を果たしました!
岡山にもっと粉雪シフォンを流通させよう♪

近藤 綾女さん(粉雪シフォン製造スタッフ)

彼女は2014年、粉雪がまだパン教室をしていたころの生徒さん。長年のお付き合いの中、彼女の持ち前のセンスと作業の丁寧さを買い、2022年より粉雪シフォンの個包装を担当してもらっていたんですね。
そんな時、粉雪シフォンのオンラインカフェ講座に参加してくださり、後にお米講座にもご参加✨
想像していた通り彼女の腕は見事なものでした!
素質を見抜いた粉雪は、卒業後、製造スタッフとしてもスカウト!
そんな中、彼女もついに自宅工房を夢見るようになります。
「小さな子供を育てながら家でできる仕事がしたい」
「今やらないと一生後悔しそう!」
色々な想いから実現させた開業計画です。
ただいま工事中♪
一番身近な彼女たちの人生をも変えてしまう、わくわくするレパートリーの体に優いシフォンケーキ。
岡山でグルテンフリーとノンオイルでふわじゅわ食感を流通させましょう♪

遠藤 真弓さん(埼玉県久喜市)

彼女は粉雪シフォンの短期集中7期生の生徒さん。このころすでに、自宅工房設立を計画されながらも、引き続きお米シフォン講座にもご参加。
連続した講座は現実的に大変だったと思いますが
彼女の持ち前の元気と明るさは、後の開業物語でも発揮されました!
開業夢サロンでお店のLP制作準備も一気に仕上がり、販売業としての準備も万端✨で開業を果たされました。
開業初日から5連日の開店、その後も週3回の営業にもかかわらず完売御礼と途絶えない注文。
彼女を見ていると、販売の楽しさ、やりがいを求める人たちの目標だとさえ感じます。
接客に関しても、彼女の人間性は大いに魅力があり、リピーターからも新規のお客さんからも好評なのが理解できます。
まだ始まったばかりですが、今後も販売力アップのお手本としてご活躍が期待できそうです♬

米田 暁代さん(奈良県)

彼女は粉雪シフォンの短期集中5期生の生徒さん。
とにかく誠実なところが彼女の信頼性の高さです。
米粉シフォンケーキ講座から、くちどけ優しい米粉シフォンの魅力にどっぷりはまり、その後はお米の講座にも参加されました。
両方の知識と技術を元に、持ち前の探求心でシフォン作りの奥深さにどっぷり浸かり、1グラム単位でシフォンの生地を研究されるようなマニアック気質の持ち主です。
2024年には新築に引っ越しされて以来、教室と販売の両方が叶う新築に引っ越され、今後の夢をゆっくりと実現させようと準備中です。
まずは販売業から♪
という段階にきて現在、体調不良に見舞われ、現在一時活動の休止中です。
体力復帰後から、自宅テイクアウトのお店を開業予定です。
奈良県の皆様お楽しみにお待ち下さいね。
早く体調が良くなりますように♪

置田 知子さん(大阪府河内長野市)

2024年12月7日オープンしました!
彼女は粉雪シフォンの短期集中泊まりがけ対面レッスンで本格修行!
娘さんと一緒にシフォンケーキ屋さんを営むという夢に向かい、自宅の玄関に厨房を設立する計画の段階で、思い切って受講を決意されました。

「先生の、あのしましまが一番好き!」
そんな親子の意見が一致したことがきっかけで、迷うことなく修行の道を選ばれました。

レッスンでは、一つ一つの成果に
「今までと全然違う!」
「やっぱりすごい!」
驚きと感動が続き、ご自身でもさらに技術を磨いていらっしゃいます。
元グランドスタッフの洗練された娘さんと、現役歯科技工士として手先の器用さが光るお母さま(モーちゃん)。

そんなお二人が力を合わせて、しましま模様を特徴とした素敵なお店を楽しく経営される姿が目に浮かびます!

これからのご活躍を心から応援しています!

小泉 由利佳さん(新潟県)

2024年12月19日オープン!
2023年9月、粉雪シフォンのカフェ講座6期を終えられた後、一大決心で第二の人生に踏み切る勇気を持ち、お米講座の受講も開始されたのが2025年9月✨
そこから一気に駆け抜けて同年12月には開業を果たされます!
「できないできない」「自信がない」と言われつつも、いざ取り組み始めたら持ち前の直感も味方して、シフォン作りの素質が一気に備わったという凄腕の持ち主なのです!
直感で動ける身の軽さはシフォン作りだけでなく、今回は、ご自身の夢を実現させるべく、なんと!貸物件を全て自力でリフォームされたのです!
外壁塗装から内壁、台の設置など、男勝りなド根性に、粉雪も惚れ惚れするほどでした!
その後も、開業に向けての施策のスピード感も半端なく、漫才しているような失敗談たくさん伺いましたが、その失敗にへこたれるどころか、失敗も楽しみながらどんどん突き進む姿は、きっと誰もが応援したくなる姿でした!
米粉&お米シフォンも、まだまだ認知が少ない地域性もありますが今後、彼女のお店から、粉雪シフォンのおいしさ、楽しさが大きく広がることを、心より応援しています!!!

萩原 美加さん(静岡県)

カフェ講座6期、お米講座1期を修了後、ご実家のキッチンをリノベーションして厨房を設立✨

店舗は構えず、素敵な知人のテイクアウト専門店で、静岡県産の無農薬米粉と生米を使用したシフォンケーキや米粉のお菓子の販売をスタートされました!

開業を目指し、管理栄養士や製菓衛生師などの資格取得にも意欲的に取り組む、目標に向かって真摯に努力を重ねる生徒さんです。シフォンケーキ作りだけでなく、すべての工程に真面目に向き合う姿勢が印象的。

おっとりとした少女のように可愛らしい彼女のロゴデザインは、見る人の心を和ませる優しさが溢れています。

丁寧に作られたお菓子は、食べた人を暖かな気持ちにしてくれること間違いありません。

しばらくは、お知り合いのテイクアウト店でのご活躍がメインとなる予定です♪

味田 奈津子さん(新潟県)

奈津子さんは、32年間保健師として地域医療に貢献され、小児難病を経験しながらもポジティブに人生の新しいステージに挑戦されています。健康体操やシニアヨガの指導員、漢方スタイリストとしても活躍し、三条市で健康づくりをサポートする教室を運営。人々の健康を支えることに情熱を注いできた方です。

趣味で30年以上焼き続けてきたシフォンケーキを形にし、2023年8月に念願の開業を果たされました。

そんな奈津子さんが、新しいチャレンジとして選んだのが「お米シフォンケーキ」のお店作り。粉雪シフォンで学んだ技術をしっかりと活かし、添加物を使用せず、体に優しい美味しいシフォンケーキを焼かれます。新潟県ならではの「お米」に注目し、米粉の魅力を多くの人に伝えたいという熱い思いを持ち続けています。丁寧な人柄と豊かな経験で、これからも地域に笑顔と健康を届けます!

 鈴木 克佳さん(静岡県)

自宅のお庭に工房設立
3〜4月頃オープン予定

余白(40px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

他にも、認定店準備中の
生徒さんも待機中です♪